忘却のダンジョン(3階)
2020.05.02

特徴

アイゼンベルグの部屋に入ったら入り口が閉まる、倒すまで開かない。
敵
ギドー、ヤーロン、ゴーランド、アトルス、アイゼンベルグ
攻略法

アイゼンベルグは非常に動きが遅いが攻撃力が桁違いに高い。
攻撃パターンは「通常攻撃」、「振り下ろし」、「3連続の衝撃波」、の3パターン。
特に注意が必要なのは振り下ろしの攻撃で、スケイルアーマー系防具をフル装備でもゼロ距離で喰らうと”即死”。
盾を装備してダメージ減少の能力を使えば即死は免れる、「鉄の盾」か「バックラー」がオススメ。
ちなみに攻撃を受ける距離が離れている程、受けるダメージは少なくなっていくので振り下ろしの攻撃動作に入ったら素早く距離をとるのも良い。
振り下ろし前に武器を上に向けて力を溜める動作を行うので、そのタイミングで離れれば良い。
ある程度アイゼンベルグの体力が低下すると、3連続の衝撃波が攻撃パターンに加わる。
衝撃波は攻撃動作が非常に早い上に一撃のダメージも高く、さらに広範囲の攻撃のため回避は難しい。
衝撃波の攻撃も距離によってプレイヤーが受けるダメージが変わってくるので、衝撃波の攻撃を仕掛けてきたら距離をとって受けるダメージを抑えるのが賢明。
もし近距離で喰らってしまった場合はすぐに「苦味チンキ」を使うこと。
回復間に合わずに2撃目を受けると死にます。
ちなみにアイゼンベルグは衝撃波の攻撃が終わるまで攻撃方向を向いたまま動けないので、後ろにまわって一方的に攻撃も可能。
長文失礼しました。
敵の特徴
アイゼンベルグの体力が一定まで低下する度に手下が順番に戦闘に参加してくる。
下記は「参加してくる手下」を順番に書いてあります。
4体とも体力が一定まで低下すると「本気モード」になり攻撃速度、攻撃力が上がる。
まともに戦いたくない場合は「罠の設置」がオススメ。
罠にかかると敵は無防備状態となり、こちらが一方的に攻撃できる。
手下の中でも特に「アトルス」の気絶攻撃が1番厄介。
気絶状態中にアイゼンベルグの攻撃を受けて死ぬ人も多いかと思う。
アトルスには罠を使うか、もしくはある程度アイゼンベルグとの距離が離れた所で戦うと良い。
初めてアイゼンベルグに挑戦する時は”相当な回数死ぬ”と思います。
でも全体の流れが分かってくると、上手く立ち回れるようになってくるので頑張ってください。健闘を祈ります。
装備

アイゼンベルグに対してオススメな武器は「毒の染み付いたダガー」。
手下には「クレイモア」等の攻撃力の高い武器。
盾(鉄の盾またはバックラー)、スケイルアーマー系防具一式、苦味チンキ、マンドレイクの抽出液、予備回復アイテム、罠